赤坂天王山古墳


桜井市倉橋字赤坂。

二基の方墳と三期の円墳からなる古墳群。



★一号墳★

国指定史跡。
 上から
三段構築の方墳。
 
東西45.5メートル、南北42.2メートル。

高さ約9.1メートル。

墳頂は一辺約10メートルの平坦地。

斜面には葺石が確認されている。

六世紀末から七世紀ころの築造。

南に開口する両袖式の横穴式石室。

全長約17メートル、

玄室長さ約6.3メートル、幅約3メートル、高さ約2メートル。

奥壁は巨大な石を三段重ねている。

刳り貫き式家型石棺が現存。
 

 

 


★2号墳★

一辺25メートルの方墳。

玄室長さ約4.4メートル、幅約1.8メートル、高さ約1.5メートル。

現在は土砂に埋もれて内部には入れない。



★3号墳★
 
径約20メートルの円墳。

南に開口する横穴式石室。

玄室長さ約4.3、メートル、幅約2.5メートル、高さ約2.6メートル。
 

両袖式。

 すみません、玄室の写真これしかなく。。


            
    
                                 桜井へ/古墳TOPへ/朱鳥へ


〜編集後記〜
この古墳は三回訪れました。
1回目は友達と、3号墳のみ見学(1号墳の存在を知らなかった)
ってか、3号墳でも十分感動があったから
この古墳のことを言ってるのだと思っていた。
それにしては石棺がないのに気付いていない★

二回目は茶粥弁当さんと。
ほかのも奥深くまで探し
1号墳がこんな大きな方墳だとは思わなかったので
ずいぶん探しましたが
ここだったのか!という発見。
しかも、入口がかなり狭いっ
これは茶粥弁当さんは調べてきていたらしく、
泥対策や内部の照明器具など完備(すばらしい!)
おかげで写真もきれいに撮れています。

帰りは運よくバスが来て乗り込めたのに、
バス内で財布がないのに気付き、
結局タクシーでUターン。。
2号墳前にぽつんと財布が落ちていた。。
茶粥弁当さんには本当に申し訳ないことを・・★

三回目は守屋さん、落王さん、くまさん、K嬢と。
守屋さんと落王さんと私は見学済みだったので
外で待つことに。
好奇心旺盛の落王さんはやっぱり見学する、
と入って行かれました。
私は終盤の古墳だったので
ほとんど元気がなかったというのもあり・・(^^;)

ちなみに、未遂が一回。
実は友人と来る前に一度一人で向かったことがありますが
古墳犬にやられてそれ以上奥にはないと断念して帰ってきたことがあり。
大体の見当で行ったのでわからなかったのもあるけど
それを過ぎるとすぐだったのに・・

(2003年2004年訪)(2011年記)