八田山古墳
西脇市下戸田字八幡ノ下
下戸田八幡神社内。
手前の鳥居。
道を挟んだ奥の鳥居
向かって右側に古墳はある。
七世紀後半ごろの築造。
箱式石棺が現存。
拡張工事の際に発見された古墳で
封土は消失、詳細は分からないが
径5メートルほどの円墳だったといわれている。
〜編集後記〜
西脇市民病院の横にあります。
この辺りは開発された場所らしく道も新しくきれいで
大きなコイン式駐車場があります。
駐車場は
最初の鳥居前にありますが
奥の鳥居前の横あたりに神社専用駐車場があるので
そこを利用するといいと思います。
私は登っていて気づきましたが・・
1時間以内だと確か無料だったと思います、
私は見学して帰ってきても無料で出られました。
現在はどうなっているかわかりませんが。
きれいな鳥居を抜けると長い参道が続きます。
神社が山にあるので自然と上り坂です。
二つ目の鳥居前にある道路はカーブな上に
結構車も通るので注意してわたってください。
神社はとても広いです。
お祭りは有名らしくどうりで参道も広いわけです。
古墳は右側の急な階段を上ったところにあります。
拡張工事の際に出土したという石棺が保存されているのは
ありがたい。
ほかにも何基かある古墳群だそうですが
説明文はありません。
(2010年9月)