金山古墳(ひさご塚・二子塚)

大阪府南河内郡河南町。

国史跡。

現在は金山古墳公園として整備されており、

道路沿いに案内板が出ており、わかりやすい。

大小の円墳を合わせたような形の

双円墳という珍しい形である。

築造は六世紀後半といわれている。

南側の大きいほうの円墳は三段構築、

径38・6メートル、高さ6・8メートル。

北側より。

北側の小さいほうの円墳は、二段構築、

径55・4メートル、高さ9・4メートル。

各段と、墳頂部のみに葺石が確認されている。

北側の小さいほうに、南に向かって横穴式石室が開口している。

 

立ち入り禁止ではあるが、ライトアップがされていて、

長さ10メートルある石室内、羨道にある家形石棺二つが確認できるようになっている。

石室内は少し水気が多いように思った。

奥の石棺は見にくいが、前にある石棺と同じ形であるという。

真ん中の穴は盗掘抗

石棺の復元が近つ飛鳥博物館に展示してある。

石室内は盗掘にあっており、出土品は少なく、

ガラス玉・耳輪・鉄刀・馬具・土器の破片などが出土しているのみであった。

なお、公開されている横穴式石室と、南側の円墳との間に

かこまれている部分があるが、これはクビレ部分に伸びている墓道と言われており、

石室を埋めた後、埋められたと思われる。

北側にも横穴式石室があると言われているが、調査されていないため、

詳しくはわかっていない。

双円墳と言う珍しい形から、金山古墳は

蘇我入鹿・蝦夷の墓の有力候補に挙がっている。

田畑になっているが、濠も確認されている。

 

 

                            近つ飛鳥へ/TOPへ

 


〜編集後記〜
この古墳に行ったのはもう2〜3年前の話になってしまう。
ちょうど初めて車で古墳めぐりをした貴重な一日。
古市古墳群や天皇陵をあほほど回った後、
奈良市内に行って、お水取りを見た日でもある。
すばらしきハードスケジュール。
しかし、天皇陵ばかりの古墳めぐりで唯一
横穴式石室に石棺つきといった記憶に残る古墳であった。
実は前調べなしで、河南町を転がしていたときに
偶然見つけた古墳であった。
調子に乗って他の古墳も探してみたけど、
どうやら山の中やったらしく、車ではつけなかった。
この古墳からの町の眺めは最高でした。
死ぬほどさむかったけど。
確か雪も降ってたと思います(笑)