橿原神宮・神武天皇陵
2002・8・29
二度めの橿原神宮!
近鉄橿原線は、本当にゆっくりした感じで、
落ち着きのない私は、常にきょろきょろしていた。
しかし大和八木駅と八木西口駅の短さにはほんまにびっくりした!
三宮と元町間より近いな!
いや、明石駅から、人丸前までにも勝てるかもしれへん!
そんなこんなで約一年ぶりの橿原神宮!
なんだかつくりが神々しいから、いつもほえ〜ってなるねん。
鳥居の大きさにも驚きました。
しかも何個もある(笑)
外拝殿にいく。
さすがにここは人も多い。
拝む人、なんだかとてもお願いします〜〜!って感じで真剣で、
うかれている私が恥ずかしかった・
かなり広大な境内に、一面砂利。
すごいな〜〜
なるべく足跡をつけないように歩くけど、残念ながらそんなに軽量ではないので、
無理な話でした★
神武天皇陵に行くべく、来た道と逆の方向に進む。
でかい絵馬に出くわしびびる。
奈良県立橿原考古学研究所付属博物館に出る。(長・・)
神武天皇陵に行くぞ!!気合を入れる。
なぜなら、ここから、すんげ〜〜〜歩くからである。
(平坦やけどね、すごく引っ張られるわけですよ)
神武天皇陵はえらいことになってた。
大興奮です!
宮内庁の人が鳥居の中に入っていって、(たぶん作業かなんか)
最初は人が中に入ることが頭になかったから、
目の錯覚かと思って、(もしくは幽霊??)
行けるところまで行って、凝視した。
その人がでてくるまで見守っていたかったけど、
かなり怪しかったので、戻ることにした。
そして私だけの神武天皇量におさらばした。
(誰も来なかった)
それから久米寺に行った。
近鉄線のま際にあるので、写真撮影しようと思ったら、電車きたり
大変やった。
ここのてらは、聖徳太子の弟、来目皇子創建説と
久米仙人が洗濯する女のすねにみとれておちたという説があるが、
私個人的には、後者を願っている。
なんか、どの時代も同じ人間だなあ、ってかんじれるから(笑)