櫛山古墳


天理市柳本町。

国指定史跡。


双方中円墳という特異な形の古墳。

4世紀ごろの築造。

墳丘長152メートル、中円部直径約90メートル、前方部の長さ・幅60メートル、後方部の長さ25メートル。

中円部の西側に前方部、東側に後方部がある。

中円部と後方部の墳頂は平坦で埋葬施設周辺に白い小石が敷き詰められている。

中円部、後方部3段構築、前方部2段構築。

葺石が墳頂全体に葺かれていたと想定。

長さ5メートル、幅3.4メートルの土壙も検出されている。

1943年の発掘調査により、中円部頂上に長さ7.1メートル、幅1.4メートルの竪穴式施設が

発見される。

長持形石棺の一部も発見された。

後方部に埋葬施設はなく、

祭祀施設があったと思われる。

出土品は

石釧、車輪石、鍬形石の碧玉製腕飾類の破片、これを模した土製品の破片、

碧玉の管玉、鉄剣・刀子の破片、鉄斧、位牌形石製品と呼ばれるもの

高坏、壺などの土師器、

直弧文を着けた鍬形石形の土製品など。




                                          天理へ/古墳TOPへ/朱鳥へ





〜編集後記〜
今頃更新?
っていうくらい、いつ行ったか忘れるくらい前の訪問です。
確か、まだ行き始め間もないころに
行った古墳ですね。
あんまり写真がないのもその影響です。
個人的には「あめちゃん型古墳」と呼んでいます

(2013年記)