ムネサカ1号墳
桜井市粟原所在。
二段構築の円墳。
両袖式の南に開口する横穴式石室。
全長約17メートル・高さ2・4メートル。
玄室床面に敷石が残存。
〜編集後記〜
桜井市とは、私の中でなんとなく、巻向方面のことをさしているようなきがして
この古墳は、桜井市というより、宇陀に近いなぁと感じた。
なんとなく、赤坂天王山古墳までが桜井のような気がして。
何の根拠もない言い分ですが☆
この日は、守屋さん、落王さん、K嬢、くまさんと古墳めぐりした日です。
えらい遅刻をした日です。
(前にも書いたなぁ。この日行った古墳を更新するたびに
お詫びしているような・・・)
山の中をえらい登っていった記憶だけはあるのですが、
果たしてどうして行ったのか、
ついていくのに精一杯で、
そのへんの記憶はありません☆
この古墳は石室まで長い古墳だなぁと覚えています。
あと、特徴的な奥壁の二枚石。
後で岩屋山古墳に類似するとわかったんですが、
当時はそんなふうには感じなかったなぁ。
周りの環境って雰囲気をも変えるのかしら。
後で見ると確かにそうだってわかるんですが。
そして、石室内におかれている機械。
結構色んなHPで遭遇します。
黄色というのも目立つ要因??
(2003年10月)