奈良市内

 

奈良市内はいつ行ったとか、誰といったか、(もちろん一人がダントツ

すっかり忘れてしまったので、ランダムに紹介します!

   

 

東大寺は友達と奈良に来たときは必ず連れて行くことにしています。

たいてい喜んでくれるので。

奈良に来た!って感じもするしね。

昔は入れていた鼻の穴も今ではもう入れなくなりました。

 

  

去年の正倉院展に初めていってんけど、平日やから、人も少なめやと思ったら、

大きな間違いで、ほんまに大変やった。

何せ、老人の方々に平日とか休日とかないってことやね。

一つの展示物にわらわらと見る感じで、

いつも人のいないところばっかり行っている私にはちょっときつかった・

 

中金堂はいつ見ても発掘中で、でも行く度に確実に進んでいるのには感心。

秋の奈良市内は要注意。

観光している人目当てに不思議な人が続出した。

五重塔付近で、お金を取られた、四国から来ているけど帰れない。

お金を貸してください。といわれた。ない、というと、

神戸まで行くから泊めてください。といわれた。

怖くて即行逃げた。

   

またあるときは男の人に、今から観光ですか?ときかれ、

いや、もう帰ります、って言っているのに、

地元やから案内するよって言われ、あんまりしつこいのではしって逃げた(笑)

 

浮見堂はなんか好きやな。今年行った燈花会もすごいきれかった。

疲れすぎて暗くなる前に帰ってしまったけど★

 

二月堂から見る奈良市内はあきません〜!

特によく行くのが東大寺を見てからなので、夕方が多いから、二月堂=夕方のイメージが強い。

正倉院は、二月のサム〜〜い日に行って、前の池が半分凍ってたのを覚えている。

二度目に行ったら閉まってた・・閉まるの早い・・

正倉院から出たら、何でかしらんけど、鹿が一斉にこっち見てるねん。

二回とも。

なんでやろ???

ちょっと離れるけど、長屋王邸跡に行ったとき、

ななななんと!定休日で閉まっていた!!

無言で悲しんでいたら、友達が肩車してくれて、

垣根の向こうに見える、復元された建物がちらりと見えた!

あの時はまじでうれしかった!