西ノ京西大寺〜唐招提寺〜薬師寺
大和西大寺から、歩いて西大寺に向かう。
駅からめっちゃ近くてすぐについた。
でっかいお茶碗で、お茶を回し飲みするのが、ここの名物らしい。
(あんまり詳しくないので、違ってたらごめんなさい。)
そうとはしらずにはいっていって、
カメラを持っている私に気づいた住職さんは、
撮影を許可してくださった。遠慮なく撮った。
そのまま南下して、垂仁天皇陵に向かう。
このときなにを思ったか、地図をもってなかった!
自分に自信があったのか何なのか・・・
とりあえず、山みたいなものがあれば、それは天皇陵やと信じて歩いていった。
しかし思ったより歩く距離が長くて、ほんまにあるんかい・・って心配になってきた。
それに加えて、住宅街に入ったかと思ったら、いきなり田園地帯になったり、
一向に地図を見れるような環境にならず、
ついに天皇陵についてしまっていた(笑)
人生何とかなるもんやね・・
私のほかにもニ三人参拝者はいた。(思えば天皇陵で見た一番多い人数やったな・・)
天皇陵の周りを歩く道が、石畳になっていて、ぐるっと回れるようになっていた。
それから、唐招提寺に行った。
なんや、平成の大修理とかで、見れなかった・・・
修理中の柱とかは垣間見れたけど・・・
丁度、鑑真の坐像の公開日やった!
あの教科書とかでみたのが、今本物が見れる!
その場所に行くと、法隆寺の聖霊会のときのように、ひらひらしたのがたくさんあった。
なんだかえらいときに来たかも!!(わくわく)
本物は、思ったより小さかった。
たくさんの人が手を合わせていた。後ろで控えめににらむ人物一人。。。
薬師寺に行く!えらいきらびやかなところやった。
朱色がかなりきれい!
薬師寺もなんか工事していた。
当たりなんか外れなんかようわからん。
平山郁夫画伯の壁画展がしてあって、たくさんの人だかりやった。
遠足かなんかの学生とまたまたがちんこになって終始波に押され気味であった。