御旅山(おたびやま)9号墳
姫路市飾磨区妻鹿。
飾磨高校内に所在。
御旅山には今も古墳が残っており、
あわせて御旅山古墳群と呼ばれている。
校内には3基の古墳の他にも数基の古墳が確認されていたが、
高校建設の際に排除されている。
六世紀頃の築造。
奥側より
側面から
南に開口する横穴式石室。
横にある石棺2つは3基確認されていた中のひとつ、
10号墳(消失)からの出土と言われている。
手前にあるのが携帯
〜編集後記〜
車で行きましたが、
妻鹿の町は狭い道路が多いので往生しました。
学校自体は案内板は出ていませんが、
遠目から高台にあるのが確認できるので
それを目標に行くといいと思います。
事務所で入校許可を取り、
事務員さんにわざわざ案内していただきました。
事務員さん曰く「たいした古墳ではありませんよ」とのこと(笑)
石棺も「ああ〜ありますけど、小さいですよぉ〜」って(^^;)
見学者も多いようで、異端者扱いはされなかったのがよかったです。
ただ、見学中校舎から見えるらしく、
「なあ、あれ何しとん?」と言う生徒の声もチラホラ・・・
確かに、子どもを連れてベビーカーを押して
角度を替え写真を撮っているのは学生には謎だろう。
そして私の間違いシリーズ。
ずっと「ごりょうさん」と呼んでいた・・。
(2008年9月記)