誓光寺石棺


姫路市河間町30

姫路城を左手に見て518号線を北上、

城内図書館を超え、

道が狭くなったところに看板は出ています。

一応駐車場はあるようですが

かなり狭い道のため注意。

願入寺境内に子安地蔵とまつられていたが戦災で全焼したため移設。

南北朝時代に彫られたものとされている。

墓地内に刳り貫き式石棺の身が置いてあります。
 

とても小型。
 室町時代作の石幢。



      




                                          姫路へ/古墳TOPへ/朱鳥へ




〜編集後記〜
姫路城に遊びに行ったときに行ったところです。
帰ってきてから石棺物を見るのを忘れたことに気づき。。。
最悪・・・

一応説明分は乗せていますが
写真はないので??って思われたらすみません・・

小型の石棺の身は完全に物置状態に・・
写真を撮るのでどけてくださったのですが
さらにこの上に肥料の土の袋がどさっとおかれていました・・★
(2011年10月)