ウワナベ・コナベ古墳

<ウワナベ(宇和奈辺)古墳>

奈良市法華寺町宇和奈辺。

陵墓参考地。

宮内庁管理。

五世紀中ごろの築造。

全長260メートル、高さ20メートル、後円部径130メートル、前方部幅130メートルの前方後円墳。
  
三段構築。

埴輪と葺石が確認されている。

二重濠(当時)。

出土品は土師器・魚形土製品など。

西側に造り出しがある。

6基あった陪塚は現存するのは1基のみ。

陪塚から出土したとされている石棺が不退寺に保管されている。




<コナベ(小奈辺)古墳>

奈良市法華寺町小那辺。

陵墓参考地。

宮内庁管理。

全長204メートル、高さ20メートル、後円部径125メートル、前方部幅129メートルの前方後円墳。

五世紀前半の築造。

三段構築。

左右のくびれに造り出しがある。

拳くらいの大きさの礫石で葺石が確認されている。

出土品は円筒埴輪・形象埴輪など。

周濠に沿って10基の陪塚を有する。

(うち7基は陵墓参考地)


名前の由来に、「うわなり・こなみ」説があり

うわなりは後妻、こなみは前妻という意味だそう。



                                     佐紀へ/古墳TOPへ/朱鳥へ




〜編集後記〜
ウワナベとコナベはセットになりますね〜
どうしても。
本当は一つずつ取り上げるべき大きさなんですけどねぇ。。
詳細が不明なだけに。
後大きすぎて全体がつかめないだけに(笑)

最近ではコナベ古墳はレーザで確認されるということで
一躍有名になった古墳ですね。
これはすごい、画期的な作業ですね。


この時は佐紀盾並古墳群を見学した日です。
奈良に通いだした当初でとりあえず、東大寺とかは全部行った後に
平城宮跡に興味がわき、
見学もできたころにそのあたりにある古墳に興味がわき、
したころですね。
私の中の古墳好きがまだ開花していないころの古墳めぐりなので
(あくまで史跡めぐりの一環だった)
なぜ!と思うような見落としや、写真の撮り方の
自分にいら!とします。
今でも十分なものは撮れないけどね(^^;)

道を歩いていて道を尋ねられるということもここはありました。
地元民に見られたんだ!
という喜びでかなり上がりました(笑)
(2003年訪)(2011年記)