若狭野古墳


相生市若狭野町若狭野。

 青いネットのあるところが古墳。矢印が出てきたら正解。
 左に見えるのが青いネット。
 さらに→方向に進みます。
民家横を通らせていただきます。(正規ルート)
 正面が古墳になります。
小屋の横側から回り込みます。 
到着。

県指定史跡。

一辺約15メートル、高さ約3メートルの方墳。

三段構築。

周濠後もくっきり、外護列石がめぐらされている。
 
南に開口する横穴式石室。
 
玄室は特異で奥壁・側壁・天井石・床石ともに一枚岩でつくられた

石槨のようなのような作りになっている。
 


                                姫路へ/古墳TOPへ/朱鳥へ





〜編集後記〜
2号線を西へ、
右手にガソリンスタンド、左手にコンビニのところを
大きく左へ入り、橋を渡ります。
しばらくすると若狭野公民館につきます。
そこからさらに西へ。(この辺りから狭くなってきます)
わかりにくいとされている古墳ですが
その声が反映したのか、矢印が田圃道に表示されているので
一つでも見つけることができれば到達できます(笑)
私は運よく地元の人にあったので道を聞けたので
迷うことなくつけました(^^)
青いネットを目印に行きましたが
時期が変わるとこのネットはなくなるかな。。(^^;)
なんせ、矢印を見つければ大丈夫です!

そして最後のほうは民家横に矢印が出ます★
ほんとうにここ?
と思いますがここしか道はないようです。
そこを過ぎると山のふもとに出ます。
さらに進み、荒廃した小屋の横側の古墳道を進むと
ちょうど小屋の裏側にある古墳に到着します!

草が刈ってあったので見学しやすかった!
大きかったです。
特異な石室も面白かった。
子どもなら入れそうな大きさです。
(2013年)